お知らせ
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 平成26年度下期開講一覧
2014/12/10
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座平成26年度下期開講講座は、
現在下記4会場で開催が予定されています。
・静岡会場 (2014年12月 6日(土)~12月20日(土)) (詳細はこちら)
・大阪会場 (2015年 1月17日(土)~ 1月24日(土)) (詳細はこちら)
・京都会場 (2015年 2月 8日(日)~ 2月22日(日)) (詳細はこちら)
・品川会場 (2015年 2月28日(日)~ 3月 8日(日)) (詳細はこちら)
山崎邸 学びの遊び場「ふれあい寺子屋」新年1月イベント案内(健生わかやま)
2014/12/10
古民家・山崎邸での学びの遊び場「ふれあい寺子屋」の新年1月のイベントのご案内をいたします。
お近くのアドバイザー方は、是非訪れてみて下さい。
→詳細プログラムはこちら:「1月号:寺子屋チラシ」
1月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/12/10
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は1月のイベントの参加者
を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の2の6、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(644)7257>へ 。
詳細は藤田まで<携帯電話 090(4853)3066>へ。
▽1日「薩埵峠新春ウォーク・健康事始め」=JR興津駅前に9:30集合
▽24日「日本平ウォークと久能山東照宮初詣」=JR静岡駅北口に9:00集合
▽ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」
23日=藤枝13:30~、27日=静岡 13:30~ <定員:各30名>
*室内運動靴を持参のこと
以上
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 品川会場開講のお知らせ
2014/12/10
健生しながわ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 通所4日間
平成27年2月28日(土) 10:00~16:30
3月 1日(日) 10:00~16:30
7日(土) 10:00~16:30
9日(日) 10:00~16:30
会 場:こみゅにてぃ ぷらざ八潮(東京都品川区八潮5-9-11)
定 員:12名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
費 用:25,000円
企画運営:健康生きがいづくり品川協議会(略称:健生しながわ)
詳細はこちら:(AD養成講座チラシ)
お問い合せ先:090-9642-0404(松田誠一) E-mail: kensei-sngw@live.jp
お申し込み先:〒112-0002 東京都文京区小石川5-2-2 わかさビル4F
(財)健康・生きがい開発財団
FAX 03-3818-3725 E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp
第22回アドバイザー全国大会実施報告
2014/11/28
11月8日、9日、第22回アドバイザー全国大会が成功裡のもと無事終了いたしました。当日、ベルサール神保町の会場に全国からアドバイザー、関係者の方々を含め161名が一堂に会しました。アドバイザーの皆様、関係者の皆様、ご参加誠にありがとうございました。2日間の様子をフォトレポートに取りまとめましたご覧ください。また、アドバイザーの各県別参加状況をグラフにまとめましたので併せてご覧ください。
第22回AD全国大会各県別参加状況.pdf山崎邸 学びの遊び場「ふれあい寺子屋」12月イベント案内(健生わかやま)
2014/11/28
古民家・山崎邸での学びの遊び場「ふれあい寺子屋」の12月のイベントのご案内をいたします。
お近くのアドバイザー方は、是非訪れてみて下さい。
→詳細プログラムはこちら:「12月号:寺子屋チラシ」.pdf
登録有効期限が平成26年12月末日の皆さまへ
2014/11/19
登録有効期限が平成26年12月末日の健康生きがいづくりアドバイザーの皆さまには、
本日、登録更新のお願いと振込取扱票をお送りいたします。
登録更新のお手続きをくださいますようお願い申しあげます。
財団新刊書「人生は二幕目がおもしろい」発刊のお知らせ
2014/11/11
当財団では、第22回アドバザー全国大会開催に合せて、健康生きがいづくりアドバイザー
の活動を幅広くPRするための本を発刊いたしました。
タイトルは、
「人生は二幕目がおもしろい~超高齢社会への健康生きがいづくりアドバイザーの挑戦」。
全国各地で活躍する15名のアドバイザーの活動事例等を紹介しています。
また、その中から5つの活動事例の映像を収めたDVD付きです。
一般販売価格は、本体1,200円+消費税となりますが、
アドバイザーの方には、割引価格1,000円+消費税(1,080円)にて販売いたします。
送料はご負担頂きますが、10冊以上ご注文の場合は送料が無料となります。
※なお、財団登録アドバイザーの方には、1冊無料進呈いたします※
新刊書イメージはこちら:新刊書イメージ.pdf
割引価格申込書はこちら:申込書.pdf (申込書をダウンロードしてFAXでご注文下さい)
なお、11月25日の入荷以降に注文に応じて順次発送いたします。
12月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/11/11
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は12月のイベントの参加者
を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽4日「浜松城~家康の散歩道・紅葉ウォーク」=JR浜松駅北口に9:30集合
▽6,13,20日「健康生きがいづくりアドバイザー養成講座」
=県男女共同参画センターあざれあ(静岡市駿河区)9:30~17:00
▽ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」
16日=静岡 13:30~ 19日=藤枝13:30~
以上
健康生きがいづくりアドバイザーに関する記事の第2回が日経BP社コラム掲載
2014/11/06
日経BP社コラムに健康生きがいづくりアドバイザーに関する記事の2回目が掲載されました。
岡山健生、滋賀健生、長野健生3つの協議会の活動が紹介されています。
コラム記事はこちら:http://www.nikkeibp.co.jp/article/gdn/20141106/423206/
(参考) 前回10月16日の記事はこちら:http://www.nikkeibp.co.jp/article/gdn/20141016/420290/
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 富山会場開講のお知らせ
2014/10/27
健生とやま主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成26年11月2日 、29日、30日 通所3間
会 場:富山教育文化会館(富山市舟橋北町7-1)
費 用:2万円5千円 (テキスト代含む)
定 員:20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
締 切:11月17日(月)定員になり次第締め切らせていただきます。
主 催:富山県健康いきがいづくりアドバイザー協議会(健生とやま)
詳細はこちら:(AD養成講座ちらし)
お申込み先:メールの場合 ikigaitoyama@yahoo.co.jp
電話の場合 協議会会長 辻まで 080-3044-4030
いきがい 124号を発送しました
2014/10/21
本日、登録健康いきがいづくりアドバイザーの皆さまに
いきがい124号を発送いたしました。
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 福岡会場開講のお知らせ
2014/10/21
健生ふくおか主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成26年11月2日 、16日、30日 毎日曜日通所3間
会 場:健生ふくおか教室(春日原駅下車2分)
費 用:2万円5千円 (テキスト代含む)
主 催:福岡県健康いきがいづくりアドバイザー協議会(健生ふくおか)
詳細はこちら:(AD養成講座チラシ)
お申込み先:〒816-0935 福岡県大野城市錦町二丁目1-23 コーポ森2階
TEL&FAX:092-502-4048 E-mail: anne@world.ocn.ne.jp
健康生きがいづくりアドバイザーに関する記事が日経BP社コラムに掲載
2014/10/16
当財団の藤村事務局長が先日、日経BP社の取材を受けました。
本日、健康生きがいづくりアドバイザーに関する記事が、日経BPコラム に掲載されました。
記事はこちら:http://www.nikkeibp.co.jp/article/gdn/20141016/420290/?P=1
登録有効期限が平成26年11月末日の皆さまへ
2014/10/16
登録有効期限が平成26年11月末日の健康生きがいづくりアドバイザーの皆さまには、
本日、登録更新のお願いと振込取扱票をお送りいたします。
登録更新のお手続きをくださいますようお願い申し上げます。
第22回健康生きがいづくりアドバイザー全国大会開催のご案内(最新版)
2014/10/14
第22回AD全国大会を下記の要領で開催致します。皆様、奮ってご参加下さい。
記
1.日 時: 2014年11月8日(土)・9日(日)
2.会 場: ベルサール神保町 2階 RoomABC
(東京都千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館2F)
3.参加費: 2,000円(参加者には書籍を進呈致します。)
4.申込締切日: 2014年9月30日(火) (→引き続き受け付けています)
5.プログラム詳細はこちら:
(開催案内(最新版).pdf)
(分科会&オプション詳細.pdf)
(会場アクセス地図.pdf)
(申込用紙.word) ← (wordをダウンロ―ドして入力できます)
山崎邸 学びの遊び場「ふれあい寺子屋」11月イベント案内(健生わかやま)
2014/10/14
古民家・山崎邸での学びの遊び場「ふれあい寺子屋」の11月のイベントのご案内をいたします。
お近くのアドバイザー方は、是非、訪れて見て下さい。
→詳細プログラムはこちら:11月号:寺子屋チラシ.pdf
11月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/10/14
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は11月のイベントの参加者
を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽2日「県民げんき・元気ウォーク in“神の里”蔵田」
=JR藤枝駅南口に9:00集合(蔵田直行も可能) *県民げんき・元気事業
▽20日「裾野タウンウォーク・神社仏閣と滝めぐり」=JR裾野駅に9:30集合
▽ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」
14日=藤枝13:30~、25日=静岡 13:30~
<定員:各30名> *室内運動靴を持参のこと
以上
兵庫健生 待望の2コント 劇団合同公演開催(10月17日(金))
2014/10/07
兵庫県健康生きがいづくり協議会主催の劇団合同公演が下記要領で開催されます。
記
日 時:平成26年10月17日(金)
会 場:神戸市立婦人会館 5階さくら
場 所:神戸市中央区橘通3-4-1
公 演:第1部 13:30~ 劇団イースターズ
「だまされたらアカン」(悪徳商法劇)
第2部 14:30~ 劇団はっぴーず
「ぼけたらアカン」(認知症予防劇)
入場無料 先着200名
詳細はこちら:(公演案内ちらし)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 京都会場開講のお知らせ
2014/09/29
健生ネットワーク京都主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成27年2月8日(日)、 15日(土)、22日(日) 通所3日間 10:00~17:00
会 場:京都産業会館 2F会議室
費 用:養成講座 2万円5千円 (テキスト代含む)
定 員:20名(年齢・性別を問わすどなたでも受講できます)
締 切:平成27年1月31日(土)
主 催:健生ネットワーク京都
後 援:一般財団法人 健康・生きがい開発財団
公益財団法人 京都SKYセンター
詳細はこちら:(AD養成講座チラシ)
お問合せ・お申込み先:健生ネットワーク京都
〒610-1102 京都市西京区御陵大枝山町1-5-8 いずみたに
TEL&FAX 075-331-8905(担当:いずみたに)
E-mail: izumin1122@nike.eonet.ne.jp
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 静岡会場開講のお知らせ
2014/09/18
健生しずおか主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所3日間
平成26年12月6日(土)、13日(土)、20日(土)
会 場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
受 講 料 :25,000円 (テキスト代込み)
定 員:20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
主 催:静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
後 援:静岡県、静岡県教育員会、静岡市、浜松市、
(予定) (公財)しずおか健康長寿財団、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社
詳細はこちら:(AD養成講座チラシ) (カリキュラム)
お申込み先:静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
担当(藤田秋夫)
E-mail:fuji3@abelia.ocn.ne.jp
TEL 054-653-3060 FAX 054-653-3061
山崎邸 学びの遊び場「ふれあい寺子屋」10月イベント案内(健生わかやま)
2014/09/09
古民家・山崎邸での学びの遊び場「ふれあい寺子屋」の10月のイベントのご案内をいたします。
お近くのアドバイザー方は、是非、訪れて見て下さい。
→詳細プログラムはこちら:10月号:寺子屋チラシ.pdf
10月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/09/08
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は10月のイベントの参加者
を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽18日「大龍勢観賞と朝比奈城跡ウォーク」=JR焼津駅南口に9:00集合
*大龍勢:http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki_ichiran_sho-kan_info_asahina_ooryusei.html
▽ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」
17日=藤枝13:30~、21日=静岡 13:30~ <定員:各30名>
*室内運動靴を持参のこと
以上
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 新潟会場開講のお知らせ
2014/09/05
NPO法人ハッピーライフ新潟主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記要領で開催されます。
記
日 程:平成26年11月8日(土) 、15 (土)、29(土)、9:30~17:00
会 場:新潟市 万代市民会館 受 講 料 :25,000円 (テキスト代含む、消費税込み)
定 員:12名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます。最小催行人数4名)
主 催:NPO法人ハッピーライフ新潟
後 援:新潟市、一般財団法人 健康・生きがい開発財団
詳細はこちら: (AD養成講座チラシ)
お申込み先:NPO法人 ハッピーライフ新潟
TEL&FAX 025-249-4434
問い合わせ電話 090-5309-9447(担当:須田)
山崎邸 学びの遊び場「ふれあい寺子屋」9月イベント案内(健生わかやま)
2014/08/11
古民家・山崎邸での学びの遊び場「ふれあい寺子屋」の9月のイベントのご案内をいたします。
お近くのアドバイザー方は、是非、訪れて見て下さい。
→詳細プログラムはこちら:9月号:寺子屋チラシ.pdf
9月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/08/11
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は9月のイベントの参加者
を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽15日「海抜0mからの富士山村山修験道を歩く(その2 広見公園~村山浅間神社)」
=JR富士駅南口に9:30集合 <定員:40名>
▽ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」
18日=静岡13:30~、19日=藤枝 13:30~ <定員:各30名>
*室内運動靴を持参のこと
▽28日「県民スポーツ・レクリェーション祭(ディスコン大会)」
=静岡市 南部体育館 10:00から体験教室、午後は大会
*室内運動靴を持参のこと
以上
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 川口会場開講のお知らせ
2014/08/05
川口健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成26年11月1日 、8日、22日、29日 毎土曜日通所4間
会 場:かわぐち市民パートナーステーション会議室(JR川口駅東口駅前キャポラM4階)
費 用:養成講座 2万円5千円 (テキスト代含む)
定 員:5名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
締 切:定員になり次第締め切ります
主 催:川口市健康いきがいづくりアドバイザー協議会
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
詳細はこちら:(AD養成講座チラシ)
お申込み先:川口健生養成講座担当 若林 幸正 まで
E-mail:kosei13@cablenet.ne.jp
TEL:048-283-0439 携帯 090-1806-5238
お問い合わせ先:財団法人健康・生きがい開発財団 養成講座係
E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp
TEl 03-3818-1451
第22回健康生きがいづくりアドバイザー全国大会開催のご案内(最新版)
2014/07/30
第22回AD全国大会を下記の要領で開催致します。皆様、奮ってご参加下さい。
記
1.日 時: 2014年11月8日(土)・9日(日)
2.会 場: ベルサール神保町 2階 RoomABC
(東京都千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館2F)
3.参加費: 2,000円(参加者には書籍を進呈致します。)
4.申込締切日: 2014年9月30日(火) (→引き続き受け付けています)
5.プログラム詳細はこちら:
(開催案内(最新版).pdf)
(分科会&オプション詳細.pdf)
(会場アクセス地図.pdf)
(申込用紙.word) ← (wordをダウンロ―ドして入力できます)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 岡山会場開講のお知らせ
2014/07/25
岡山健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成26年10月12日(日)~12月14日(日) 各日曜5日間 13:00~15:30
会 場:NPO会館2F(ゆいあいセンター) 岡山駅より徒歩10分
岡山市北区南方2-13-1 TEL 086-231-0532
費 用:25,000円 (テキスト代含む)
定 員:15名(定員になり次第締め切りとなる場合があります。)
締 切:平成26年9月30日
主 催:一般財団法人 健康・生きがい開発財団
岡山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
詳細はこちら:(AD養成講座ちらし)
お申込み先:岡山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
担当(事務局長 湯浅) 携帯090-4574-3692
電話&FAX 086-522-4078
山崎邸 学びの遊び場「ふれあい寺子屋」8月イベント案内(健生わかやま)
2014/07/08
6月に開講した古民家・山崎邸での学びの遊び場「ふれあい寺子屋」の8月のイベントのご案内をいたします。
お近くのアドバイザー方は、是非、訪れて見て下さい。
→詳細プログラムはこちら:「8月号:ふれあい寺子屋塾」.pdf
8月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/07/08
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は8月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽ニュースポーツ「ディスコン」体験教室 <定員:各30名>
室内用運動靴を持参のこと
22日=藤枝(藤枝市民体育館) 13:30~
26日=静岡(南部生涯学習センター) 13:30~
*近年の8月は厳しい暑さが続き、熱中症等による体調不良を引き起こすことが懸念されます
ので、今年の8月は「ウォーキング」を企画いたしません。
以上
7月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/06/13
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は7月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽1日「だいらぼうウォークで富士山と駿河湾眺望満喫」=JR静岡駅北口に8:30集合
<定員:30名>
▽ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」 8日=静岡13:30~、18日=藤枝13:30~
<定員:各30名>
*室内運動靴を持参のこと 以上
2014年4月1日から一般財団法人へ移行しました
2014/06/04
健康・生きがい開発財団は、2014年4月1日に一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成18年法律第50号)第45条の規定に基づき、内閣総理大臣より一般財団法人として認可され、2014年4月1日に当該移行についての登記を行いました。
これにより、2014年4月1日をもって一般財団法人へ移行し、法人の名称は「一般財団法人健康・生きがい開発財団」となりました。本財団は、新たな定款に基づき事業を行ってまいります。
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 札幌会場開講のお知らせ
2014/06/04
健生北海道主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成26年7月13日(日)、19日(土)、20日(日)、8月3日(日)(全4日間)
時 間: 9:00~20:30を基本とします。
会 場:札幌市 「かでる2・7」 3階310室
定 員: 20名(最小催行人数15名)
受 講 料: 25,000円(受講料、テキスト代を含みます)
主 催: 健康生きがいづくりアドバイザー北海道協議会
後 援: 北海道、北海道教育委員会、札幌市、札幌市教育委員会、北海道新聞社
(財)健康・生きがい開発財団、北海道社会福祉協議会
詳細はこちら:アドバイザー養成講座:(AD養成講座ちらし)
申込・問合せ先:「健康生きがいづくりアドバイザー北海道協議会」事務局
電話・FAX 011-211-4416 (電話:毎週月曜日午後のみ)
山崎邸 学びの遊び場「ふれあい寺子屋」開講(健生わかやま)
2014/06/04
健生わかやまでは、築百年の古民家・山崎邸を利用して、学びの遊び場「ふれあい寺子屋」を開講いたしました。農業とふれあう企画や粉河地域の街おこしの取り組みです。門前町として栄えた歴史や文化を守りながら地域を発展させたい。そんな想いがエネルギーです。「ふれあい寺子屋」は地域の魅力を再発見する週1回の学びの遊び場です。お近くのアドバイザー方は、是非、訪れて見て下さい。
6月のテーマは、「山崎邸四銃士 夢を語る」です。
→詳細プログラムはこちら:山崎邸寺子屋6月チラシ.pdf
7月のテーマは、「レッツゴー!農のある暮らし」です。
土曜午後開催で、楽しい催し物が企画されています。
→詳細はプログラムはこちら:山崎邸寺子屋7月チラシ.pdf
認知症予防講演会「家族で知っておきたい初期サイン」(ときめきらいふクラブ)
2014/05/30
ときめきらいふクラブ主催の標記講演会が下記要領で開催されます。
記
日 時:2014年6月28日(土) 15:00~16:30
場 所:所沢市新所沢公民館 学習室4号
テーマ: 認知症予防~予防するために今、やれること、もし罹ってしまったら~
講 師:河野嘉子先生(所沢市居宅介護支援事業所所長)
参加費:無料
定 員:20名
締 切:6月25日(水) 必着
詳細はこちら:(認知症予防講座ちらし)
『超高齢社会 -日本の挑戦-』講演会 のご案内
2014/05/27
標記講演会が、下記の要領で開催されます。本講演会は、『超高齢社会ー日本の挑戦ー』の出版記念企画で、本書の総監修をされた弊財団理事長で東京大学高齢社会総合研究機構辻哲夫特任教授の講演がございます。是非、ご参加ください。
記
日 時:2014年7月3日(木) 13:00~17:45(予定)(開場:12:30)
会 場:「ホテル ルポール麹町」(千代田区平河町2-4-3)
お申込み:事前登録制
参 加 費:無 料
定 員:300名
お申し込み期限 2014年6月30日(月)
※申し込み多数の場合は先着順
主 催:時評社
※ご参加の方には「生き活きライフ第2弾『超高齢社会-日本の挑戦-』」書籍が贈呈されます※
詳細はこちら:「超高齢社会_講演会リーフ.pdf」
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 所沢会場開講のお知らせ
2014/05/21
ときめきらいふクラブ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成25年10月4日(土) 11日(土)、18日(土) 通所3日間 9:30~17:00
会 場:所沢市生涯学習推進センター (所沢市並木6-4-1)
西武新宿線航空公園駅下車徒歩15分(バスの便あり)
費 用:養成講座 2万円5千円 (テキスト代含む)
定 員:20名(最小催行人数5名)
締 切:9月26日(金)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
主 催:ときめきらいふクラブ
共 催:一般財団法人 健康・生きがい開発財団
後 援:所沢市教育委員会、社会福祉法人 所沢市社会福祉協議会
詳細はこちら:(AD養成講座ちらし)
お申込み先:ときめきらいふクラブ 会長 磯 竹栄 宛
〒359-1118 所沢市けやき台1-22-8 TEL&FAX 04-2924-7088 E-mail: t-iso@dg7.so-net.ne.jp
お問い合わせ先:財団法人健康・生きがい開発財団 養成講座係
E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp TEl 03-3818-1451
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 品川会場開講のお知らせ
2014/05/21
健生しながわ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 通所4日間
平成26年8月2日(土) 10:00~16:30
3日(日) 10:00~16:30
9日(土) 10:00~16:30
10日(日) 10:00~16:30
会 場:こみゅにてぃぷらざ八潮(東京都品川区八潮5-9-11)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
費 用:25,000円
企画運営:健康生きがいづくり品川協議会(略称:健生しながわ)
詳細はこちら:(AD養成講座ちらし)
お問い合せ先:090-9642-0404(松田誠一) E-mail: kensei-sngw@live.jp
お申し込み先:〒112-0002 東京都文京区小石川5-2-2 わかさビル4F
(財)健康・生きがい開発財団
FAX 03-3818-3725 E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp
浜名湖花博2014「一芸&達人大会」のご案内(健生しずおか)
2014/05/14
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は6月10日に浜名湖花博2014会場にて「一芸&達人大会」を企画いたしました。マジック、腹話術、コーラス、楽器演奏、踊り、和芸など、楽しい出し物が盛りだくさんに予定されています!
皆さまのご来場をお待ちしておりますので、花と緑が織りなす会場へどうぞお越し願います(事前申込みの必要なし)。
日時:平成26年6月10日(火)10:00~16:00
場所:浜名湖花博2014 浜名湖ガーデンパーク会場「水辺の劇場」
アクセス:JR舞阪駅発着 直通バス「ガーデンパーク会場行き」
○運賃・・・大人260円、小人130円
○始発(舞阪駅発)8:30、最終(会場発)17:30
○約10~30分毎に運行
*浜名湖花博2014会場への入場は別途入場券(大人800円、小・中学生400円)が必要となります。
お問い合わせ先 浜名湖花博2014「一芸&達人大会」事務局
健生しずおか西部支部(担当:大石)
電話:053-441-5575
携帯:090-4089-3986
以上
6月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/05/09
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は6月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 ?静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局 <電 話 054(653)3060>へ。
▽6日「しずおか健康長寿財団理事長杯ディスコン交流大会」=藤枝市民体育館 13:30~16:30
▽20日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝13:30~
▽22日「高草山麓の名刹巡りと満観峰ウォーク」=JR焼津駅南口に9:30集合
▽24日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡13:30~
以上
ときめきハイキング~高幡不動山金剛寺ご案内(ときめきらいふクラブ)
2014/04/30
来る6月14日、ときめきらいふクラブでは、標記のハイキングを企画いたしました。高幡不動山金剛寺は、新撰組土方歳三の菩提寺として有名です。6月には、「あじさい祭りが行われます。どなたでも参加できます。
詳細はこちら:ときめきハイキングご案内
健康生きがいづくりアドバイザー活動支援のための体制強化に向けた基礎データ調査」ご協力のお願い
2014/04/08
弊財団では、3月末から4月中旬にかけ標記アンケート調査を行います。ご協力の程宜しくお願い申し上げ上げます。メールでご回答の方は、下記から調査票をダウンロードして財団事務局までご送付ください。
アンケート調査依頼状はこちら: 2014アンケート調査依頼状.pdf
アンケート調査票のダウンロードはこちら: 2014アンケート調査票.doc
送付先のメールアドレス:info@ikigai-zaidan.or.jp
5月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/04/08
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は5月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 ?静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽2日「八十八夜・牧之原茶園と蓬莱橋ウォーク」=JR金谷駅前に9:30集合
▽15日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡13:30~
▽16日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝13:30~
▽31日「海抜0mからの富士山村山修験道を歩く」=JR吉原駅南口前に9:30集合
以上
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 富山会場開講のお知らせ
2014/04/08
富山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会(略称:健生とやま)主催による第2回健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成26年6月8日(日)~7月26日(土)の土、日曜日(全8日間)
時 間: 13:00~17:00(第2回、3回は9:00~13:00)
会 場: 富山県教育文化会館(富山駅より徒歩15分)
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます。最少催行人数10名)
締 切: 平成26年5月31日(土)
受 講 料: 25,000円(受講料、テキスト代込み)
主 催: 富山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
共 催: 財団法人 健康・生きがい開発財団
詳細はこちら:富山県アドバイザー養成講座 (案内チラシ)
お申込み・お問い合せ先:
:「富山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会」
事務局長 串田 和博まで
電 話:076-465-5065
メール:ikigaitoyama@yahoo.co.jp
「健康生きがいづくりアドバイザー活動支援のための体制強化に向けた基礎データ調査」ご協力のお願い
2014/03/28
弊財団では、3月末から4月中旬にかけ標記アンケート調査を行います。ご協力の程宜しくお願い申し上げ上げます。メールでご回答の方は、下記から調査票をダウンロードして財団事務局までご送付ください。
アンケート調査依頼状はこちら:2014アンケート調査依頼状.pdf
アンケート調査票のダウンロードはこちら:2014アンケート調査票.doc
送付先のメールアドレス:info@ikigai-zaidan.or.jp
4月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/03/10
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は4月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽15日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡13:30~
▽17日「浜名湖花博2014・花巡りウォーク」=JR弁天島駅前に9:30集合
▽18日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝13:30~
以上
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 長野会場開講のお知らせ
2014/03/05
長野健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成25年4月12日(土)~6月21日(土) 土曜日に(全6日間)
時 間: 12:30~17:00(初日10:30~)
会 場: 上田市勤労福祉センター 会議室
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます)
締 切: 定員になり次第締切
受 講 料: 25,000円(受講料、テキスト代込み)
主 催: 財団法人 健康・生きがい開発財団
共 催:長野県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
後 援:上田市教育委員会
公益財団法人 長野県長寿社会開発センター
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (案内チラシ)
お申込み・お問い合せ先:
長野県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
事務局 浅倉 邦彦
TEL&FAX : 0268-62-3276
E-mail : kuni.asakura@nifty.com
3月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/02/10
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は3月のイベントの
参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 ?静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽13日「朝比奈川・山の手寒桜と花沢の里ウォーク」=JR焼津駅北口に9:30集合
▽14日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝13:30~
▽18日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡13:30~
以上
2月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2014/01/10
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は、
2月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、
ハガキかファックスで、〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」
事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽9日生きがいを奏でよう!「一芸&達人大会」=静岡県男女共同参画センター「あざれあ」6階大ホール13:00~16:00 *申し込み不要、無料
▽21日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝13:30~
▽23日「早春の修善寺梅林と城山桜ウォーク」=JR三島駅南口に9:00集合
▽25日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡13:30~
詳細はこちら:(生きがいを奏でよう!「一芸&達人大会」ちらし)
第18回中高年いきいき講座開催のお知らせ(ときめきらいふクラブ)
2014/01/08
ときめきらいふクラブでは、毎年恒例の標記第18回中高年いきいき講座を開催いたします。
記
日時:2013年3月1日(土) 午後2時~5時
場所:所沢市新所沢公民館ホール
西武新宿線 「新所沢駅」(西口) 下車 徒歩8分 (アクセスはこちら)
内容:第1部 講演
テーマ: 「手応えのある人生とは」
~元気に、明るく、楽しく過ごすコツ~
講 師: 渡邉一雄(日本社会事業大学理事、社会人落語家三遊亭大王)
第2部 アトラクション
*フラダンス、みんなの歌
参加費:500円(当日受付に手申し受けます)
定 員:200名先着
詳細はこちら: 第18回生き生き講座チラシ.pdf
1月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2013/12/10
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は1月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽1日「薩埵峠(さったとうげ)新春ウォーク・健康事始め」=JR興津駅前に9:30集合
▽14日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡13:30~
▽24日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝13:30~
▽30日「遠州の名刹(可睡斎・油山寺)初詣ウォーク」=JR袋井駅前に9:30集合
以上
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 神奈川会場開講のお知らせ
2013/12/09
(社)神奈川健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成26年4月6日(日)~5月18日(日)(全5日間)
時 間: 午後1時~6寺40分
会 場: かながわ県民センター(横浜駅西口より徒歩5分)
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます)
締 切: 平成26年3月25日(金)
受 講 料: 25,000円(受講料、テキスト代込み)
主 催: 財団法人 健康・生きがい開発財団
一般社団法人 神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
後 援: 横浜市健康福祉局、川崎市健康福祉局」、神奈川県社会福祉協議会
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (案内ちらし) (申込用紙)
申込・問合せ先:財団法人 健康・生きがい開発財団
E-mail: info@ikigai-zaidan.or.jp
FAX: 03-3818-3725
TEL: 03-3818-1451 磯 竹栄・大熊謙治
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 品川会場開講のお知らせ
2013/12/09
健生しながわ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 通所4日間
平成26年2月1日(土) 10:00~16:30
2日(日) 10:00~16:30
8日(土) 10:00~16:30
9日(日) 10:00~16:30
会 場:こみゅにてぃぷらざ八潮(東京都品川区八潮5-9-11)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
費 用:25,000円
募 集:15名
企画運営:健康生きがいづくり品川協議会(略称:健生しながわ)
詳細はこちら: AD養成講座ちらし
お問い合せ先:090-9642-0404(松田誠一) E-mail: kensei-sngw@live.jp
お申し込み先:〒112-0002 東京都文京区小石川5-2-2 わかさビル4F
(財)健康・生きがい開発財団
FAX 03-3818-3725 E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 大阪会場開講のお知らせ
2013/12/09
生きがい大阪主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成26年2月1日(土) 、2月2日(日)、9日(日) 3日間 9:40~17:00
(資格認定研修会は26年3月15日(土)、16日(日)を予定しています。)
会 場:大阪市立市民交流センター ひがしよどがわ tel 06-6321-3816
費 用:25,000円 (テキスト代含む)
定 員:20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
締 切:平成26年1月15日
主 催:特定非営利活動法人 生きがい大阪
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
詳細はこちら: AD養成講座案内ちらし(表面) 同(裏面)
お申込み先:NPO法人 生きがい大阪 事務局
072-635-7707(tel&fax 小山)
E-mai: caaej715@hcn.zaq.ne.jp 090-5050-7653(携帯 小山)
12月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2013/11/11
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は12月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽17日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡13:30~
▽20日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝 13:30~
▽21日「師走の賤機(しずはた)山縦走ハイキング <やや健脚>」
=JR静岡駅北口に9:00集合
【予告】
平成26年2月9日(日) 生きがいを奏でよう!「一芸&達人大会」開催
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」6階大ホール
主催:静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
皆さんの一芸や得意技の発表による生きがいづくりと健康生きがいづくり活動を求める皆さんとの情報交換の場ですので、ご予定下さい。詳細は追ってお知らせいたします。
以 上
11月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2013/10/07
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は
11月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、
ハガキかファックスで、〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ。
▽22日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝13:30~
▽22日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡 13:30~
▽24日「晩秋ウォーク・富士市の須津川渓谷と大棚の滝」
=岳南電車 吉原駅改札口に9:00集合
詳細はこちら:(晩秋ウォークちらし)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 福岡会場開講のお知らせ
2013/09/18
福岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会(健生ふくおか)主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所4日間(10:00~17:00)
平成25年10月20日(日) 、27 (土)、11月10(日)、24日(日)
会 場:健生ふくおか 教室(春日原駅下車2分、ちらし地図参照)
受 講 料 :25,000円 (テキスト代含む、消費税込み)
定 員:20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
主 催:福岡県健康いきがいづくりアドバイザー協議会
後 援:新潟市、財団法人 健康・生きがい開発財団
詳細はこちら: (健生ふくおかAD養成講座ちらし)
お申込み先:福岡県健康いきがいづくりアドバイザー協議会(健生ふくおか)
〒816-0935 福岡県大野城市錦町二丁目1-23コーポ森二階
TEL&FAX 092-502-4048 E-mail: anne@world.ocn.ne.jp
10月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2013/09/10
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は10月の
イベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキか
ファックスで、〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス 054(653)3061>へ
詳細は事務局<電 話 054(653)3060>へ
▽11日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝13:30~
▽22日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡13:30~
▽31日「初秋の歴史ウォーク・家康の散歩道」 =JR浜松駅北口に9:30集合
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 新潟会場開講のお知らせ
2013/09/02
NPO法人ハッピーライフ新潟主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所4日間(9:30~16:30)
平成25年11月9日(土) 、16 (土)、23(土)、11月30日(土)
会 場:新潟市 万代市民会館
受 講 料 :25,000円 (テキスト代含む、消費税込み)
定 員:20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
主 催:NPO法人ハッピーライフ新潟
後 援:新潟市、財団法人 健康・生きがい開発財団
詳細はこちら: (ハッピーライフ新潟AD養成講座ちらし)
お申込み先:NPO法人 ハッピーライフ新潟
担当(須田恒夫) E-mail:協議会 kenseiniigata@gmail.com
携帯 090-5309-9447 TEL&FAX 025-249-4434
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 静岡会場開講のお知らせ
2013/09/02
健生しずおか主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所3日間
平成26年1月18日(土)、25日(土)、2月1日(土)
会 場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」研修室
受 講 料 :25,000円 (テキスト代込み)
定 員:20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
主 催:静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
後 援:静岡県、静岡県教育員会、静岡市、浜松市、
(予定)しずおか健康長寿財団、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社
詳細はこちら: (健生しずおかAD養成講座ちらし)
お申込み先:静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
担当(藤田秋夫) E-mail:fuji3@abelia.ocn.ne.jp
TEL 054-653-3060 携帯 090-4853-3066
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 栃木会場開講のお知らせ
2013/08/21
栃木健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所3日間 10:00~17:00
平成25年10月5日(土) 、6日(日)、12日(土)
会 場:宇都宮市内(とちぎの森、NPOセンターぽ・ぽ・ら)を予定
受 講 料 :25,000円 (テキスト代を込む)
定 員:先着20名(先着順で定員になり次第〆切らせていただきます)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
主 催:栃木県健康生きがいづくり協議会
:財団法人 健康・生きがい開発財団
後 援:社会福祉法人とちぎ健康福祉会、下野新聞社
詳細はこちら:栃木健生HP養成講座ページへ
お申込み先:栃木県健康生きがいづくり協議会事務局
担当(髙橋武紀) TEL&FAX 0289-62-1203
E-mail:takekumi@bc9.jp
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 岡山会場開講のお知らせ
2013/08/08
岡山健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成25年10月27日(日)~12月15日(日) 各日曜5日間 13:00~17:00
会 場:NPO会館(きらめきプラザ)2F 岡山駅より徒歩10分
岡山市北区南方2-13-1 TEL 086-231-0532
費 用:25,000円 (テキスト代含む)
定 員:20名(最小催行人数5名に達しない場合、開催を中止することがあります。)
締 切:平成25年10月15日
主 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
岡山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
詳細はこちら:(岡山AD養成講座ちらし)
お申込み先:岡山県健康生きがいづくりアドバイザー
担当(事務局長 湯浅) 携帯090-4574-3692
電話&FAX 086-522-4078
9月のイベント参加者募集のお知らせ(健生しずおか)
2013/08/08
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は9月のイベントの参加者を募集しています。
申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4、
「健生しずおか」事務局<ファックス054(653)3061>へ。
詳細は事務局<電 話054(653)3060>へ。
▽10日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡 13:30~
▽20日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝 13:30~
▽21日「三保の松原・富士山世界遺産登録記念ウォーク」=
JR清水駅西口9:30集合
▽29日「第20回県民スポーツレクリエーション祭(ディスコン大会)」=
静岡市南部体育館 10:00~16:30
健康生きがいづくりアドバイザー活動に関するアンケート調査集計結果
2013/07/12
4月末から5月末まで実施いたしました標記アンケート調査結果を掲載しました。
発送総数908件に対して、有効回答は335件(回収率:約37%)でした。
皆様、アンケート調査にご協力誠にありがとうございました。
この調査結果は、今後の財団運営に活かしてまいりたいと存じます。
今後ともご協力宜しくお願い申し上げます。
なお、アンケート調査集計結果の抜粋、健生アドバイザー7名の活動事例を
7月20日発行「季刊いきがい119号」に特集いたしました。是非、ご覧ください。
(アンケート調査分析結果はこちら)
8月イベント参加者募集を7/3静岡新聞夕刊に掲載(健生しずおか)
2013/07/11
健生しずおか(静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会)は、8月のイベント参加者
を募集しています。
申し込みは住所、氏名、年齢、電話番号とイベント名を記入し、ハガキかファックスで、
〒420-0064 静岡市葵区本通4の4の4 「健生しずおか」事務局
<ファックス054(653)3061>へ。詳細は事務局<電話054(653)3060>へ。
▽ 8日「ディスコンインストラクター養成講習会」=あざれあ多目的実習室 10:00~16:00
▽23日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=藤枝 13:30~
▽27日ニュースポーツ「ディスコン体験講習会」=静岡 13:30~
▽30日「東海道・道草ウォーク 見付宿と桶ケ谷トンボ観察」=JR磐田駅北口 9:30集合
詳細はこちら:新聞夕刊記事抜粋.pdf
福島避難者交流会「しゃくなげ交流会」(7/20)開催のお知らせ(栃木健生関連)
2013/07/03
栃木県健康生きがいづくりアドバイザー協議会有志が行っている世代間交流喫茶「いってみっけ」が共催している標記交流会が下記の要領で開催されます。毎月第3土曜日に開催しています。
お時間のある方は、応援に駆け付けてください。
記
と き:7月20日(土) 10時~13時
ところ:太田原市総合文化会館 第2会議室(2F)
昼食:お弁当を用意します。400円
詳細はこちら: (案内ちらし)
主催:福島避難者交流会「しゃくなげ交流会」
共催:世代間交流喫茶「いってみっけ」 携帯:090-4533-7562 實(ミノル)
後援:とちぎ暮らし応援会
支援:大田原市社会福祉協議会
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 大阪会場開講のお知らせ
2013/07/01
生きがい大阪主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成25年8月31日(土) 、9月1日(日)、7日(土) 3日間 9:30~17:00
(資格認定研修会は本年10月26日(土)、27日(日)を予定しています。
会 場:大阪市立市民交流センター ひがしよどがわ tel 06-6321-3816
費 用:25,000円 (テキスト代含む)
定 員:20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
締 切:平成25年8月15日
主 催:特定非営利活動法人 生きがい大阪
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
詳細はこちら: http://npoikigaiosaka.blogspot.jp/2013/06/25.html
お申込み先:NPO法人 生きがい大阪 事務局
0742-48-5539(tel&fax 樋室)
E-mai: k-himuro@m3.kcn.ne.jp 090-6552-3785(携帯 樋室)
「花と緑が満載!散策の集い」ご案内(6/8)
2013/05/22
ときめきらいふクラブ主催による標記イベントが6月8日(土)、国営昭和記念公園にて開催されます。どなたでも参加できます。奮ってご参加ください。
詳細はこちら: 昭和記念公園チラシ.pdf
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 川口会場開講のお知らせ
2013/05/02
川口健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成25年11月9日 、16日、30日、12月7日 毎土曜日通所4間 13:00~17:15
会 場:かわぐち市民パートナーステーション会議室(JR川口駅東口駅前キャポラM4階)
費 用:養成講座 2万円5千円 (テキスト代含む)
定 員:10名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
締 切:平成25年11月8日(金)まで
主 催:川口市健康いきがいづくりアドバイザー協議会
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
詳細はこちら: AD養成講座チラシ
お申込み先:川口健生養成講座担当 若林 幸正 まで
E-mai:kosei13@cablenet.ne.jp TEL:048-283-0439
お問い合わせ先:財団法人健康・生きがい開発財団 養成講座係
E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp TEl 03-3818-1451
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 所沢会場開講のお知らせ
2013/04/11
ときめきらいふクラブ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成25年10月5日(土) 12日(土)、26日(土) 通所3日間 9:30~17:00
会 場:所沢市生涯学習推進センター
(所沢市並木6-4-1) 西武新宿線航空公園駅下車徒歩15分(バスの便あり)
費 用:養成講座 2万円5千円 (テキスト代含む)
定 員:20名(最小催行人数5名)
締 切:9月30日(月)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
主 催:ときめきらいふクラブ
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
後 援:所沢市教育委員会、社会福祉法人 所沢市社会福祉協議会
詳細はこちら:AD養成講座チラシ
お申込み先:ときめきらいふクラブ 会長 磯 竹栄 宛
〒359-1118 所沢市けやき台1-22-8 TEL&FAX 04-2924-7088
E-mail: t-iso@dg7.so-net.ne.jp
お問い合わせ先:財団法人健康・生きがい開発財団 養成講座係
E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp TEl 03-3818-1451
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 品川会場開講のお知らせ
2013/04/01
健生しながわ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 通所4日間
平成25年8月3日(土) 10:00~16:30
4日(日) 10:00~16:30
10日(土) 10:00~16:30
11日(日) 10:00~16:30
会 場:こみゅにてぃぷらざ八潮(東京都品川区八潮5-9-11)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
費 用:25,000円
企画運営:健康生きがいづくり品川協議会(略称:健生しながわ)
詳細はこちら: 品川養成講座ちらし
お問い合せ先:090-9642-0404(松田誠一) E-mail: kensei-sngw@live.jp
お申し込み先:〒112-0002 東京都文京区小石川5-2-2 わかさビル4F
(財)健康・生きがい開発財団
FAX 03-3818-3725 E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 富山会場開講のお知らせ
2013/03/28
富山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会(略称:健生とやま)主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成25年6月8日(土)~7月7日(日)の土、日曜日(全5日間)
時 間: 13:00~17:30
会 場: 富山県教育文化会館(富山駅より徒歩15分)
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます。最少催行人数10名)
締 切: 平成25年5月18日(土)
受 講 料: 25,000円(受講料、テキスト代込み)
主 催: 富山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
共 催: 財団法人 健康・生きがい開発財団
詳細はこちら:富山県アドバイザー養成講座(案内チラシ)
お申込み・お問い合せ先:
:「富山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会」
事務局長 串田 和博まで
電 話:076-465-5065
メール:ikigaitoyama@yahoo.co.jp
話し方教室 ~話し方で決まる人間関係~
2013/02/04
ときめきらいふクラブでは、標記教室を下記の要領で開催します。話し方にご関心のある方は、ご参加されてはいかがでしょうか。参加費は無料です。
記
日時:3月16日(土) 午後3時~4時30分
場所:所沢市新所沢公民館 学習室4号
テーマ:「わかりやすい話し方のコツ」~話し方で決まる人間関係~
講 師:赤羽勝子先生(NPO法人 話し方HR研究所 講師)
参加費:無料
案内チラシこちら: 話し方教室のご案内.pdf
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 北海道会場開講のお知らせ
2013/01/29
健生北海道主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成25年4月6日(土)~6月29日(土) 土・木曜日(全13日間)
時 間: 18:30~20:30(土曜日は 18:30~20:30)
会 場:札幌市 「かでる2・7」 3階310室
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます)
締 切: 先着順で定員になり次第締切ります
受 講 料: 25,000円(受講料、テキスト代を含みます)
主 催: 健康生きがいづくりアドバイザー北海道協議会
後 援: 北海道、北海道教育委員会、札幌市、札幌市教育委員会、北海道新聞社
(財)健康・生きがい開発財団、北海道社会福祉協議会
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (案内チラシ)
申込・問合せ先:「健康生きがいづくりアドバイザー北海道協議会」事務局
電話・FAX 011-211-4416 (電話:毎週月曜日午後のみ)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 長野会場開講のお知らせ
2013/01/29
長野健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成25年4月13日(土)~6月22日(土) 土曜日に(全6日間)
時 間: 12:30~17:00(初日10:30~)
会 場: 上田駅前ビルパレオ2階会議室
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます)
締 切: 定員になり次第締切
受 講 料: 25,000円(受講料、テキスト代込み)
主 催: 財団法人 健康・生きがい開発財団
共 催:長野県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
後 援:上田市教育委員会
公益財団法人 長野県長寿社会開発センター
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (案内チラシ)
お申込み・お問い合せ先:
東信地区 関田 昌代 0268-38-4315
北信地区 小池 知子 026-283-3636
中南信地区 腰原千代子 0263-86-1664
南信地区 木戸 亮 0266-23-7853
(各地区在住の健康生きがいづくりアドバイザー)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 神奈川会場開講のお知らせ
2013/01/29
(社)神奈川健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成25年4月7日(日)~5月12日(日)(全5日間)
時 間: 午後1時30分~6寺40分
会 場: かながわ県民センター(横浜駅西口より徒歩5分)
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます)
締 切: 平成25年3月25日(金)
受 講 料: 25,000円(受講料、テキスト代込み)
主 催: 財団法人 健康・生きがい開発財団
一般社団法人 神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
後 援: 横浜市健康福祉局、川崎市健康福祉局」、神奈川県社会福祉協議会
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (案内チラシ) (申込用紙)
申込・問合せ先:財団法人 健康・生きがい開発財団
E-mail: info@ikigai-zaidan.or.jp
FAX: 03-3818-3725
TEL: 03-3818-1451 磯 竹栄・大熊謙治
介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する検討会資料
2012/12/28
2012年12月27日(木) 今年最後となる厚生労働省の標記検討会が開催されました。中間とりまとめということもあって、会場が変更になるほど傍聴申込が多かったようです。
配布資料は、同夜に厚生労働省HPに掲載されました。
中間とりまとめ案のはじめにには、介護支援専門員の利用者側の努力義務、介護支援専門員の資質向上とそのための環境整備が述べられており、各論では、介護支援専門員実務研修受講試験の見直し(※)、研修カリキュラムの充実化、在宅医療関係者との密接な連携協働の必要性、リハビリテーション専門職との連携、地域包括ケアシステムでのインフォーマルサービスの充実等今後の介護支援の方向性を示す重要な内容が盛り込まれています。
詳細はこちらから:(資料一式)
東日本震災避難者支援交流会 第17回中高年いきいき講座
2012/12/28
ときめきらいふクラブでは、独立行政法人 福祉医療機構の助成事業の一環で、標記第17回中高年いきいき講座を開催いたします。
記
日時:2013年3月9日(土) 午後1時~5時
場所:所沢市小手指公民館分館ホール 所沢市小手指町4丁目22番地の2
内容:第1部 上映会「普通の生活」~福島原発のドキメンタリー映画~
第2部「避難者からのメッセージ」体験談
第3部 アトラクション
参加費:無料
定 員:200名先着
詳細はこちら:第17回いきいき講座チラシ.pdf
第20回健康生きがいづくりアドバイザー全国大会開催について
2012/11/29
第20回健康生きがいづくりアドバイザー全国大会が下記の要領で開催されます。
テーマ:「忘れまい東日本大震災! 応援しよう福島!」
1.主催:(財)健康・生きがい開発財団
2.協力:健康生きがいづくりアドバイザー福島協議会
3.開催期間:平成25年2月15日(金) 14:00開会
~2月16日(土) 12:00閉会
4.開催及び宿泊場所 スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)
5.申し込み締め切り: 平成24年12月25日(火)
詳細はこちら:第20回AD全国大会開催要項(24年度).doc
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 品川会場開講のお知らせ
2012/11/26
健生しながわ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 通所4日間
平成25年2月 9日(土) 11:00~17:30
10日(日) 10:00~16:30
16日(土) 11:00~17:00
17日(日) 10:00~16:30
会 場:品川区中小企業センター(東京都品川区西品川1-28-3)
アクセス:JR京浜東北線大井町駅東口下車徒歩10分
東急大井町線下神明駅下車2分
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
費 用:3万円 (テキスト、資格審査試験料 10,000円を含みます)
企画運営:健康生きがいづくり品川協議会(略称:健生しながわ)
詳細はこちら: (品川養成講座ちらし)
お問い合せ先:090-9642-0404(松田誠一) E-mail: kensei-sngw@live.jp
お申し込み先:〒112-0002 東京都文京区小石川5-2-2 わかさビル4F
(財)健康・生きがい開発財団
TEL 03-3818-1451 E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp
福島原発事故ドキュメンタリ―「普通の生活」上映会のお知らせ
2012/10/05
ときめきらいふクラブでは、東日本大震災被災者の生活安定支援事業の一環として、標記ドキュメンタリー映画の上映会を下記の要領で開催します。
日 時:2012年11月11日(日)10:30~
会 場:「ほっとほっと」(所沢市西狭山ヶ丘1-3116-3)
詳細はこちら:普通の生活チラシ.pdf
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 平成24年度下期開講一覧
2012/09/13
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座平成24年度下期講座は、
下記8会場で開講が予定されています。
・栃木会場(2012年10月 6日(土)~11月10日(土))(終了)(詳細はこちら)
・所沢会場(2012年10月13日(土)~10月27日(土) )(終了)(詳細はこちら)
・山梨会場(2012年10月13日(土)~11月17日(土))(終了)(詳細はこちら)
・新潟会場(2012年11月 3日(土) ~12月 1日(土)) (終了) (詳細はこちら)
・静岡会場(2012年12月 1日(土)~12月15日(土)) (終了)(詳細はこちら)
・大阪会場(2012年12月 1日(土) ~12月15日(土))(終了)(詳細はこちら)
・倉敷会場(2012年11月11日(日) ~2013年1月13日(日) ) (終了) (詳細はこちら)
・品川会場(2013年2月9日(土 ~2月17日(日) ) (詳細はこちら)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 大阪会場開講のお知らせ
2012/09/12
生きがい大阪主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所3日間
平成24年12月1日(土) 、8 (土)、15(土)
会 場:大阪NPOプラザ 大阪市福島区吉野4丁目29-20
Tel 06-6465-8390 (JR野田駅、地下鉄玉川駅から約600m)
受 講 料 :3万円(テキスト代、第一次審査試験料込)
定 員:20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。)
主 催:NPO法人 生きがい大阪
詳細はこちら: 生きがい大阪AD養成講座チラシ
お申込み先:NPO法人 生きがい大阪 事務局
Tel&Fax 0742-48-5539(樋室)
E-mail:k-himuro@m3.kcn.ne.jp
携帯電話 090-6552-3785(樋室)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座テキスト追補データ集作成
2012/09/03
この度、健康いきがいづくりアドバイザー養成講座テキスト追補データ集を作成しました。
2012年9月1日付けの第1版を掲載しました。今後、逐次改訂を行って参ります。
養成講座の講師をなさるアドバイザーの方々、ご活用ください。
また、何かご要望がございましたら財団事務局までお寄せください。
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 新潟会場開講のお知らせ
2012/08/10
新潟健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所4日間
平成24年11月3日(土) 、10 (土)、17(土)、12月2日(土)
会 場:新潟市 万代市民会館
受 講 料 :3万円 (テキスト代、資格審査試験料込)
定 員:20名
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
主 催:新潟県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
詳細はこちら:新潟AD養成講座チラシ
お申込み先:新潟県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
担当(須田恒夫) E-mail:協議会 kenseiniigata@gmail.com
個人 t-suda@dj9.so-net.ne.jp
携帯 090-5309-9447 TEL 025-276-1512
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 倉敷会場開講のお知らせ
2012/08/10
岡山健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所5日間
平成24年11月11日(日) 13:00~17:30
11月25日(日) 13:00~17:30
12月 2日(日) 13:00~17:30
12月16日(日) 13:00~17:30
平成25年1月13日(日) 13:00~17:30
会 場:倉敷市児島市民交流センター(TEL086-474-8550)
(JR倉敷駅より徒歩10分)
受 講 料 :3万円 (テキスト代、資格審査試験料込)
定 員:20名(最小催行人数5名に達しない場合、開催を中止することがあります。)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
主 催:岡山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
後 援:岡山県教育委員会、山陽新聞社
詳細はこちら:岡山健生AD養成講座チラシ
お申込み先:岡山県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
担当(事務局長 湯浅) 携帯090-4574-3692
TEL/FAX 086-522-4078
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 静岡会場開講のお知らせ
2012/07/31
健生しずおか主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所3日間
平成24年12月 1日(土) 9:30~17:00
12月 8日(土) 10:00~17:00
12月15日(土) 10:00~17:00
会 場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」研修室
受 講 料 :3万円 (テキスト代、資格審査試験料込)
定 員:20名
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
主 催:静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
お申込み先:静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
担当(藤田秋夫) E-mail:fuji3@abelia.ocn.ne.jp
TEL 054-653-3060 携帯 090-4853-3066
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 山梨会場開講のお知らせ
2012/07/31
山梨健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所5日間
平成24年10月13日(土) 9:30~15:30
10月20日(土) 10:00~15:30
10月27日(土) 10:00~15:30
11月10日(土) 10:00~15:30
11月17日(土) 10:00~12:00
会 場:山梨文化学園3-4教室(甲府駅北口徒歩5分)
受 講 料 :3万円 (テキスト代、資格審査試験料込)
定 員:10名(最少催行人数5名に達しない場合、開催しません)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
主 催:山梨県健康・生きがいづくりアドバイザー協議会
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
後 援:山梨文化学園
詳細はこちら:山梨健生AD養成講座チラシ
お問い合わせ先:山梨文化学園 TEL 055-231-3090
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 栃木会場開講のお知らせ
2012/07/31
栃木健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:通所5日間
平成24年10月 6日(土) 13:00~17:00
10月13日(土) 13:00~17:00
10月20日(土) 13:00~17:00
10月27日(土) 13:00~17:00
11月10日(土) 13:00~17:00
会 場:宇都宮市内(とちぎの森、NPOセンターぽ・ぽ・ら)を予定
受 講 料 :3万円 (テキスト代、資格審査試験料込)
定 員:先着20名(先着順で定員になり次第〆切らせていただきます)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
主 催:栃木県健康生きがいづくり協議会
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
後 援:社会福祉法人とちぎ健康福祉会、下野新聞社
詳細はこちら:栃木健生HP養成講座ページへ
お申込み先:栃木県健康生きがいづくり協議会事務局
担当(長尾嘉郎) TEL&FAX 0287-37-3431
E-mail:nagao58@rhythm.ocn.ne.jp
健康生きがい学会第3回大会開催のお知らせ
2012/07/06
2012年10月20日(土)~21日(日)長崎県ハンステンボス町の長崎国際大学でにおいて標記学会が開催されます。開催要項(案)を掲載いたします。
詳細はこちら:第3回大会開催要項(案)(pdf)
ときめき工場見学会(ときめきらいふクラブ)
2012/07/06
ときめきらいふクラブ主催のサントリービール武蔵野工場見学が、8月11日(土)に開催されます。先着20名です。締切8月6日必着。どなたでも参加できます。
詳細はこちら:(案内チラシ)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 所沢会場開講のお知らせ
2012/07/06
ときめきらいふクラブ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程:平成24年10月13日(土) 20日(土)、27日(土) 通所3日間 9:30~17:00
会 場:所沢市生涯学習推進センター 203号室
(所沢市並木6-4-1) 西武新宿線航空公園駅下車徒歩15分(バスの便あり)
費 用:養成講座 3万円 (テキスト代、資格審査試験料込)
定 員:20名(最小催行人数5名)
締 切:10月5日(金)
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
主 催:ときめきらいふクラブ
共 催:財団法人 健康・生きがい開発財団
後 援:所沢市教育委員会、社会福祉法人 所沢市社会福祉協議会
詳細はこちら: AD養成講座案内チラシ
お申込み先:ときめきらいふクラブ 会長 磯 竹栄 宛
〒359-1118 所沢市けやき台1-22-8 TEL&FAX 04-2924-7088
E-mail: t-iso@dg7.so-net.ne.jp
お問い合わせ先:財団法人健康・生きがい開発財団 養成講座係
E-mail:info@ikigai-zaidan.or.jp TEl 03-3818-1451
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 八潮会場(品川区)開講のお知らせ
2012/04/01
健生しながわ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 通所4日間
平成24年8月25日(土) 11:00~17:30
26日(日) 9:30~16:00
9月 1日(土) 11:00~17:00
2日(日) 9:30~16:30
会 場:こみゅにてぃぷらざ八潮
所在地:東京都品川区八潮5-9-11
電 話:03-3790-3435(協働推進室2号室)
アクセス:「品川駅」から都バス「東口(3番乗り場)」から「八潮パークタウン」行で
約21分、 「八潮南バス停」徒歩1分
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
費 用:3万円 (資格審査試験料 5000円を含みます)
企画運営:健生しながわ
お問い合せ先:090-9642-0404(松田) E-mail: kensei-sngw@live.jp
お申し込み先:〒414-0033 東京都品川区品川2-14-19
健生しながわ 松田誠一事務局長
平成23年度老人保健健康増進等事業(厚生労働省)報告会のお知らせ
2012/03/21
標記報告会を下記の要領にて開催いたします。
テーマ:低所得高齢者の住宅問題
■ 日 時:平成24年 3月28日(水)16:00~18:00
■ 会 場:新宿スバルビル貸会議室 地下1階 レガシィホール
■ 主 催:(財)健康・生きがい開発財団、(株)福祉開発研究所
■ 定 員: 50名
■ 参加費:無料
プログラム詳細はこちら:報告会案内チラシ
オープン講座「遺言相続・生前贈与について」(ときめきらいふクラブ)
2012/03/09
2012年3月24日(土)、ときめきらいふクラブ主催の標記オープン講座が開催されます。生前贈与、相続税、遺言等について、専門家が分かりやすく解説します。参加費は無料です。どなたでも参加できます。
お申込み方法等詳細はこちら: ときめきらいふクラブ「オープン講座」チラシ
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 長野会場開講のお知らせ
2012/03/09
長野健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成24年4月7日(土)~7月7日(土) 土曜日に(全6日間)
時 間: 12:30~17:00
会 場: NHK文化センター松本教室
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます)
締 切: 定員になり次第締切
受 講 料: 30,000円(受講料、テキスト代、資格審査試験料込み)
主 催: 財団法人 健康・生きがい開発財団
長野県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
後 援: 公益財団法人 長野県長寿社会開発センター
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (案内チラシ)
申 込 先: NHK文化センター松本教室
松本市深志3-10-3 電話 0263-35-0220
問 合 せ: 中南信地区 佐野 隆子 0263-92-4068
北 信 地 区 小池 知子 026-283-3636
東 信 地 区 関田 昌代 0268-38-4315
(各地区在住の健康生きがいづくりアドバイザー)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 北海道会場開講のお知らせ
2012/03/09
健生北海道主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成24年4月7日(土)~6月30日(土) 土・木曜日(全13日間)
時 間: 18:30~20:30(土曜日は 17:30~19:30)
会 場:札幌市 「かでる2・7」
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます)
締 切: 定員になり次第締切
受 講 料: 30,000円(受講料、テキスト代、資格審査試験料込み)
主 催: 健康生きがいづくりアドバイザー北海道協議会
後 援: 北海道、北海道教育委員会、札幌市、札幌市教育委員会、北海道新聞社
(財)健康・生きがい開発財団、北海道社会福祉協議会
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (案内チラシ)
申込・問合せ先:健康生きがいづくりアドバイザー北海道協議会
電話・FAX 011-211-4416 (電話:毎週月曜日午後のみ)
「青葉区高齢者の生きがいづくりを考えるシンポジウム」のご案内
2012/03/08
2012年3月20日(火・祝日)、横浜市青葉区で標記シンポジウムが開催されます。東京大学高齢社会総合研究機構特任教授秋山弘子氏が基調講演とパネルディスカッションのコーディネータをされます。神奈川健生の健康生きがいづくりアドバイザーの卯尾直孝氏がパネリストとして参加されます。
「生きがい情報士」講師養成研修会のご案内
2012/01/17
2012年3月17日(土)~19日(月)の3日間、埼玉福祉専門学校(さいたま市大宮区)において標記研修会が開催されます。対象は、健康生きがいづくりアドバイザザ―、生きがい情報士の資格をお持ちの方々です。お申込み締切は、2月24日(金)です。
ご案内詳細はこちら:(案内文.pdf)
受講申込書はこちら・(申し込み用紙.doc)
第7回シニア講師プラザ~中高年対象講座プレゼンテーション
2011/12/27
生きがい講師団・彩講会では、埼玉県内の健康生きがいづくりアドバイザーを始め様々な分野で得意分野を持つ講師を集め、中高年対象講座のプレゼンテーション大会を2月16日、17日開催します。参加費は無料、一般市民の聴講も歓迎します。
詳細はこちら:「第7回シニア講師プラザ」チラシ
神奈川健生「健康・生きがいづくり講座」(第5回)開催のご案内
2011/12/27
(社)神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会(神奈川健生)と横浜市青葉区協働による地域力アップ事業「健康・生きがいづくり講座」(年間6回)の第5回講座が2月19日に開催されます。
詳細はこちらから:「健康生きがいづくり講座」(第5回チラシ)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 神奈川会場開講のお知らせ
2011/12/16
(社)神奈川健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成24年4月1日(日)~5月20日(日)の土・日曜日に〔全6日間)
時 間: 午後1時30分~6寺40分
会 場: かながわ県民センター(横浜駅西口より徒歩5分)
定 員: 20名(年齢、性別を問わずどなたでも受講できます)
締 切: 平成24年3月23日(金)
受 講 料: 30,000円(受講料、テキスト代、資格審査試験料込み)
主 催: 財団法人 健康・生きがい開発財団
一般社団法人 神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
後 援: 横浜市健康福祉局、神奈川県社会福祉協議会
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (案内チラシ)
申込・問合せ先:一般社団法人 神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
TEL・FAX 046-254-9831 梶田洋治 気付
E-mail:kajita430118y@yahoo.co.jp
「行政と協働事業取り組み方法について」研修会開催(神奈川健生)
2011/12/05
神奈川健生では、新年1月29日(日)、標記研修会を開催する予定です。基本的には神奈川健生会員を対象としたものですが、ご参考までにご案内申し上げます。
お問合せ先:卯尾直孝まで(ntu9619@e08.itscom.net)
詳細はこちら:(研修会のご案内)
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 京都会場開講のお知らせ
2011/12/05
健生ネットワーク京都主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成24年2月18日~3月17日(の各土曜日<5日間>
会 場: 京都平安ホテル
受講資格: 年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です
受 講 料: 30,000円(テキスト代、第一次資格審査試験料込み)
主 催: 健生ネットワーク京都(健康生きがいづくりアドバイザー京都協議会)
後 援: 財団法人 健康・生きがい開発財団
京都防災ボランティア支援センター、(財)京都SKYセンター
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (チラシ表) (チラシ裏)
申込・問合せ先:健生ネットワーク京都 真田
FAXの場合 075-492-9616
ハガキの場合 「〒603-8461 京都市北区大宮玄琢北東町3-15 真田滋子」 宛て
メールの場合 sanada.s@maia.eonet.ne.jp
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 奈良会場開講のお知らせ
2011/12/05
奈良健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成24年2月4日(土) 、18日(土)、25日(土)
会 場: 奈良市西部公民館(近鉄学園前駅南口すぐ)
受講資格: 年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です
受 講 料: 30,000円(テキスト代、第一次資格審査試験料込み、助成金適用の場合、25,000円)
主 催: 奈良県健康生きがいづくり協議会 財団法人 健康・生きがい開発財団
後 援: 奈良県
詳細はこちら:アドバイザー養成講座チラシ
申込・問合せ先:奈良県健康生きがいづくり協議会
会 長 小池喜四雄 TEL&FAX 0742-45-0122
E-mail koike@kcn.ne.jp
副会長 真杉 邦彦 TEL&FAX 0743-78-6492
E-mail k-masugi@m3.kcn.ne.jp
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 大阪会場開講のお知らせ
2011/11/09
NPO法人生きがい大阪主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成24年1月14日(土) 、21日(土)、28日(土)
会 場: 大阪府立健康科学センター (ゲンキープ大阪)」
受講資格: 年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です
受 講 料: 30,000円(テキスト代、第一次資格審査試験料込み)
主 催: NPO法人生きがい大阪
共 催: 財団法人 健康・生きがい開発財団
後 援: 大阪府立健康学センター
詳細はこちら:アドバイザー養成講座 (チラシ表) (チラシ裏)
申込・問合せ先:NPO法人生きがい大阪
事務局 0743-53-0291(tel&fax 大林)
090-4033-4111(携帯 大林)
090-6552-3785(携帯 樋室)
神奈川健生「健康・生きがいづくり講座」(第4回)開催のご案内
2011/11/09
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会(神奈川健生)と横浜市青葉区協働による地域力アップ事業「健康・生きがいづくり講座」(年間6回)の第4回講座が12月18日に開催されます。
詳細はこちらから;「健康・生きがいづくり講座」(第4回)チラシ
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 山梨会場開講のお知らせ
2011/09/26
山梨県健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成23年10月22日(土) ~12月17日(土) 通所8回
会 場: 甲府市 山梨文化学園
募集定員: 10名
受講資格: 年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です
受 講 料: 30,000円(テキスト代、第一次資格審査試験料込み)
主 催: 山梨県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
申込・お問合せ先:〒409-1501
山梨県北杜市大泉町西井出8240-5280
事務局長 高橋 熙
E-mail:ab193506@oizumi.ne.jp
電話/FAX:0551-38-0417
健康生きがい学会第2回大会開催のお知らせ
2011/09/21
2011年11月23日(水・祝) 東京大学本郷キャンパスにおいて標記学会が開催されます。
※終了致しました。
第19回健康生きがいづくりアドバイザー全国大会開催のお知らせ
2011/09/14
第19回健康生きがいづくりアドバイザー全国大会を11月22日(火)、東京大学本郷キャンパス安田講堂にて開催いたします。
開催要項と申込書はこちらから:
(pdf版) dai19kai-zenkoku-taikai.pdf
(word版) dai19kai-zenkoku-taikai.doc
神奈川健生「健康・生きがいづくり講座」(第3回)開催のご案内
2011/09/02
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会(神奈川健生)と横浜市青葉区協働による地域力アップ事業「健康・生きがいづくり講座」(年間6回)の第3回講座が10月16日に開催されます。
詳細はこちらから; 「健康・生きがいづくり講座」(第3回)チラシ
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 八潮会場(品川区)開講のお知らせ
2011/08/30
健生しながわ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 通所4日間
平成23年12月10日(土) 10:00~16:30
11日(日) 10:00~16:30
17日(土) 10:00~16:30
18日(日) 10:00~16:30
会 場:こみゅにてぃぷらざ八潮
所在地:東京都品川区八潮5-9-11
電 話:03-3790-3435(協働推進室2号室)
アクセス:「品川駅」から都バス「東口(3番乗り場)」から「八潮パークタウン」行で
約21分、 「八潮南バス停」徒歩1分
資 格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
費 用:3万円 (資格審査試験料 5000円を含みます)
企画運営:健生しながわ
お問い合せ先:090-9642-0404(松田) E-mail: s.maz@live.jp
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 新潟会場開講のお知らせ
2011/08/15
新潟県健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成23年11月5日(土) ~12月3日(土)
会 場: 新潟市 万代市民会館
募集定員: 20名
受講資格: 年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です
受 講 料: 30,000円(テキスト代、第一次資格審査試験料込み)
主 催: 新潟県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
詳細はこちら(新潟健生講座チラシ)
申込・お問合せ先:〒950-0842 新潟市東区もえぎ野2-8-15
E-mail:kenseiniiigata@gmail.com
電話:025-276-1512
携帯電話:090-5309-9447
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 川口会場開講のお知らせ
2011/07/29
川口市健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成23年11月5日(土) 、12日(土)、26日(土)、12月10日(土)
会 場: かわぐち市民パートナーステーション会議室
募集定員: 10名
受講資格: 年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です
受 講 料: 30,000円(テキスト代、第一次資格審査試験料込み)
主 催:川口市健康生きがいづくりアドバイザー協議会
詳細はこちらから (2011年養成講座チラシ)
申込・問合せ先:〒333-0844 川口市上青木4-11-9-304
E-mail:raccoon@r9.dion.ne.jp (中尾)
電話:048-269-2898
携帯電話:080-5462-5248
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 静岡会場開講のお知らせ
2011/07/19
静岡県健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 平成23年11月12日(土) 、19日(土)、26日(土)
会 場: 静岡県男女共同参画センター 「あざれあ」
受講資格: 年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です
受 講 料: 30,000円(テキスト代、第一次資格審査試験料込み)
主 催: 静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
後 援: 静岡県、静岡県教育委員会、静岡市、浜松市、
財団法人しずおか健康長寿財団、静岡新聞社・静岡放送 中日新聞東海本社
※事前説明会(無料):10月15日(土) 13:30~15:00
事前にFAXまたは、はがきでご予約ください。
詳細はこちらをご覧ください:AD養成講座案内チラシ
申込・問合せ先:静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
〒420-0064 静岡市葵区本通4丁目4-4
電話:054-653-3060 FAX:054-653-3061
E-mail:fuji3@abelia.ocn.ne.jp
神奈川健生「健康・生きがいづくり講座」(第2回)開催のご案内
2011/07/01
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会(神奈川健生)と横浜市青葉区協働による地域力アップ事業「健康・生きがいづくり講座」(年間6回)の第2回講座が8月21日に開催されます。
詳細はこちらから; 「健康・生きがいづくり講座」(第2回)チラシ
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 栃木会場開講のお知らせ(第2報)
2011/07/01
栃木健生主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 通所5日間
平成23年10月 8日(土) 13:00~17:00
15日(土) 13:00~17:00
22日(土) 13:00~17:00
29日(土) 13:00~17:00
11月12日(土) 13:00~15:00
会 場:とちぎ健康の森、他(予定)
受講資格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
募集定員:20名(先着)
費 用:3万円 (資格審査試験料 5000円を含みます)
詳細はこちらをご覧ください: (募集要項) (カリキュラム表)
企画運営:栃木県健康生きがいづくり協議会
問い合せ先:nagao58@rhythm.ocn.ne.jp
090-7708-2434(長尾)
平成23年度の横浜市青葉区と神奈川健生との協働事業がスタ-トします。
2011/05/06
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会が、23年度の「横浜市青葉区と提案団体とが
協働して行う協働による地域力アップ事業」に応募して「健康・生きがいづくり講座」(年間6回)
と「ノルディックウォ-キング」(年間3回)を開催することになりました。
詳しくは、「神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会」のホームページをご参照ください。
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 八潮会場(品川区)開講のお知らせ
2011/04/19
健生しながわ主催による健康生きがいづくりアドバイザー養成講座が下記の要領で開催されます。
記
日 程: 通所4日間
平成23年5月21日(土) 10:00~16:30
22日(日) 10:00~16:30
28日(土) 10:00~16:30
29日(日) 10:00~16:30
会 場:こみゅにてぃぷらざ八潮
所在地:東京都品川区八潮5-9-11
電 話:03-3790-3435(協働推進室2号室)
アクセス:「品川駅」から都バス「東口(3番乗り場)」から「八潮パーク
タウン」行で約21分、「八潮南バス停」徒歩1分
受講資格:年齢、性別を問わずどなたでも受講可能です。
費 用:3万円 (資格審査試験料 5000円を含みます)
企画運営:健生しながわ
問い合せ先:090-9642-0404(松田)
「高齢者の社会参加を支援する情報技術やサービスを考えるモバイルシニアネットシンポジウム」開催のお知らせ
2011/03/02
日時:平成23年3月3日(木) 開場 12:00 終了 18:00
会場:東京大学 安田講堂 東京都文京区本郷7丁目3-1
参加費:無料 定員 1000名 参加資格:どなたでも参加可能
詳細はこちらをご覧ください
老テク研究会
http://homepage3.nifty.com/ICSProject/lowtech/about.htm
皆様のご意見・ご感想をお聞かせください
2011/01/07
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、昨年末、都内のアドバイザーの方から下記のようなメールを頂き ました。
<頂いたメールはこちら>;web2011-01-1.pdf
地域活動(ボランティア)は無償であるべきなのか、有償にすべきなのか。
そもそも、ボランティアとは、自発性と言う意味合いをもつことから、
無償である必要はないと言われるようになってきました。
では、無償である必要はないと言われるようになった背景には一体どのよ
うなものが考えられるのでしょうか。
当財団の大谷が、メールについて、下記のような回答をさせて頂きました。
<当財団の大谷のメールはこちら>;web2011-01-2.pdf
匿名でも構いません。たくさんのご意見、ご感想をお待ちしております。
ご意見・ご感想のメール宛先;info@ikigai-zaidan.or.jp
「第2回健康生きがい学会」日程・会場のお知らせ
2010/12/22
日程:平成23年11月23日 水曜日(祝)10:00~18:00
場所:東京大学 安田講堂
基調講演:未定
講演:「百寿講演」
日野原 重明 氏
(聖路加国際病院理事長、同名誉院長、健康生きがい学会名誉会長)
分科会:調整中
インタビュー記事が掲載されました。
2010/10/12
学校法人産業能率大学様のサイトに、当財団の記事が掲載されました。
当財団常務理事 大谷がインタビューを受けたもので、
健康生きがいづくりアドバイザーについてや、財団の活動についての内容と
なっております。
掲載ページはこちら
「第1回生きがい学会」開催のお知らせ
2010/09/02
健康で豊かな生きがいに満ちた高齢期を迎えることは万人の願いであり、全ての高齢者に
健やかな老いを保障することは老人福祉の究極的な目標であるといえます。
高齢社会が急速に進行するわが国において、高齢社会への対応策が、今後のわが国の将来
を決定づける最大の要因になってきています。
そこで、高齢者が健康で豊かな生きがいのある人生を送るために国、地域社会、そして私達
一人ひとりがどのように対応していくべきか意を尽していくために「生きがい学会」を創設し、
生きがいに関係する専門家や実践家が一堂に会して学術の交流を図りながら、今後の高齢社会
の発展と向上に寄与していきます。
日程;平成22年12月4日 土曜日場所;久留米大学御井キャンパス 800号館<キャンパス案内>
詳しくはこちらをご覧ください:gakkai-info(1129).pdf
※申込用紙はこちらです。<生きがい学会申込用紙(word形式)>
生きがい学会のポスター:poster.pdf
無事終了いたしました。ありがとうございました。
内容の概要については、1月中旬に掲載いたします。
「第18回健康生きがいづくりアドバイザー全国大会in京都」のお知らせ
2010/09/02
健康生きがいづくりアドバイザー全国大会も今年で18回目を迎え、今年度は、「京都」で、当財団
だけでなく、京都健生様のサポートを頂きながら開催させて頂きます。
今回のテーマは、『生きがい=自己実現=社会貢献』を予定しております。
今、地域社会は競争社会からの「リカバリー」が、人は競争社会からの「リハビリ」が必要です。
そこで、健康生きがいづくりアドバイザーとして、地域社会が活性化するように、「そこに住む人たち
が生きがいを持って暮らせるように」するためには、何ができるのか。その取り組みについて皆さまと
ご一緒に考えてまいりたいと思います。
尚、基調講演及び分科会につきましては、詳細が決まり次第、ご案内させて頂きます。それでは、
紅葉を楽しみにしつつ、秋の京都でお会いできることを心よりお待ちしております。
1.開催日時
第1日目 平成22年11月26日(金)16:00~20:00
第2日目 平成22年11月27日(土) 9:30~14:00
2.場所
ホテル 平安会館
詳細はこちら;http://www.heian-kaikan.com/
3、申し込み方法等詳細はこちら;web1009-01.pdf
無事終了いたしました。ありがとうございました。
22年度の横浜市青葉区と神奈川健生との協働事業がスタ-トしました。
2010/06/10
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会が、22年度の「横浜市青葉区と提案団体とが
協働して行う協働による地域力アップ事業」に応募して「健康・生きがいづくり講座」(年間6回)と
「ノルディックウォ-キング」(年間3回)を開催することになりました。
詳しくは、「神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会」のホームページをご参照ください。
http://kanagawa-kensei.com/
団塊世代以降の社会参加に向けたアンケート調査結果を掲載いたします。
2010/06/08
当財団では、今年2月に健康生きがいづくりアドバイザーの団塊世代以降の方(1,137名)を対象にアンケート調査を実施いたしました。
アンケート主旨は、これまでのキーワードであった「生きがいづくり、仲間づくり、社会貢献」というテーマは今後どのような意味を持つのか。
その意味付けに基づいて、健康生きがいづくりアドバイザーや生きがい情報士の人材育成や活用方策を見直して、新たな取り組みを創出しなければならないと考え、そのエビデンスとなる団塊世代以降の生活スタイルやその意識について実態を把握することを目的にアンケート調査を実施いたしました。
アンケート調査結果はこちらをご覧ください
※本調査は、厚生労働省の老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分)により実施いたしました。報告書全文はこちらをご覧ください。
東京都板橋区で講師を担当しました。
2010/01/19
この度、当財団は東京都板橋区から、
「シニア世代のためのライフプラン講座」の講師依頼を頂きました。
4名の健康生きがいづくりアドバイザーが講師を担当いたしました。
講座の詳細はこちら
推薦図書のご案内
2010/01/07
父の背中の地域医療 「尾道方式」の真髄―カンファレンスがつくる地域包括ケアシステム―
急性期から在宅医療までの地域包括ケアを多職種協働のケアカンファレンスを通じて実現した「尾道方式」。
本書は、国の医療行政・介護行政に大きな影響を 与え、全国の注目を集める
尾道方式の誕生から今日までの歩みを、その中心人物である片山寿・尾道市医師会長が
執筆した集大成の一冊です。
終末期や認知症の 患者を在宅で支える取組みを豊富な事例とともに紹介しています。
本書は、当財団理事長の辻が推薦をさせて頂いております。
詳細はこちら
生きがい情報士研究集会のお知らせ
2009/12/22
平成22年3月6日(土)に、平成21年度生きがい情報士研究集会を開催いたします。
今年度のテーマは、「身体の自然の仕組みを知り健康生きがいづくり」です。
今、ブームとなっている「東洋医学」。この東洋医学は、人間の心身が持っている
自然治癒力を高めることで治癒に導くことを特徴としています。
今年度のテーマは、この東洋医学の考え方をもとに、自然のリズムや仕組みを知り、
自らも周囲も健康で生きがいがある生活を送るための講演内容となっております。
講演者は、西條一止氏(医学博士)です。
詳しい詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.ikigai-zaidan.or.jp/adviser/event/foundation/post-2/
皆様の、ご参加をお待ちしております。
日本医師会様の後援を頂きました。
2009/10/20
今年度、当財団では、国庫補助事業として、
「胃ろう管理の実技セミナー開催による胃ろう管理育成・指導者育成プログラムの構築事業」
を実施しております。
現在、胃ろう留置患者は全国で35万人を超えており、急性期病院から退院する
胃ろう患者を在宅・介護施設など地域で支えるための人材が絶対的に不足して
いるのが現状です。胃ろうに関する正しい知識とスキルをもつ医療・介護従事者の
養成は、地域医療が抱える緊急の課題であると考え、本事業によって、
この課題に対する有効かつ即効性のある解決策を提供し、
合わせて医療・介護従事者チームとして要介護者を支援する枠組みづくりを
目指しています。
具体的には、群馬県内の10地域において「胃ろう管理の実技セミナー」
を実施いたします。
今回、日本医師会様より、「胃ろう管理の実技セミナー」において
後援を頂くことができました。
日本医師会様からの後援名義許可書
「胃ろう管理の実技セミナー」の詳細はこちら
久留米大学(生きがい情報士指定養成校)イベントのお知らせ
2009/10/15
久留米大学比較文化研究所(福岡県久留米市)にて、平成21年10月18日(日)に
「第3回健康・生きがいのあるまちづくりフェスタ」が開催されます。
生きがい情報士の指定養成校である久留米大学が、
「健康・生きがい」に関するイベントを開催されます。
主催は久留米大学比較文化研究所。
また、久留米市をはじめとして、たくさんの企業・団体が、
共催・後援をして参加されております。
お近くの方や、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kurume-u.ac.jp/announce/kouhou/info2009/info200927.htm
養成講座と資格認定研修会のお知らせ
すぎなみ地域大学(東京都杉並区)から講座の運営委託を頂きました。
2009/08/12
この度、当財団は東京都杉並区から、
すぎなみ地域大学の講座運営委託を頂きました。
講座内容は、地域の健康づくりを推進するために
必要な知識や技術を学ぶ内容になっております。
この講座を通して、杉並区の「健康」「生きがいづくり」に
少しでもお役にたてればと思っております。
講座の詳細はこちら
2009/07/15
養成講座(栃木会場)のご案内
養成講座(荻窪会場)のご案内
2009/07/03
平成21年10月3日~平成22年3月20日
(第1・3土曜日 ※1月のみ第3・5土曜日)に
養成講座(荻窪会場)を開催いたします。
受講受付窓口は、読売日本テレビ文化センター
(8月25日(火)より受付開始)です。
受付開始までのお問い合わせは、健康・生きがい開発財団まで。
詳細はこちら。
第66回資格認定研修会のご案内
養成講座(東京会場)のご案内
機能の公開
ホームページをリニューアル
2009/06/10
内容・構成を大きく変えてリニューアルオープンしました。